山部連小楯(やまべのむらじのおだて)

『古事記』に記載のある男性。

播磨の国の長官として派遣されていた当地において、現地の実力者だと思われるシジムが新築祝いをやるから、と、その宴会に誘われたので行ってみると、行方不明になっていた、第17代履中天皇の皇子イチノベノオシハの兄弟ふたりの遺児をその邸で発見し、皇統断絶の危機を救う働きをする。

第21代雄略天皇に父・イチノベノオシハを惨殺された意祁王(後の第24代仁賢天皇)と袁祁王(後の第23代顕宗天皇)の兄弟が、雄略天皇の魔手から逃れようと播磨まで到達した時、たまたま馬飼、牛飼として身をやつし、隠れた家の主人がシジム。

新築祝いの宴会で、みなが歌い踊り、かまどの傍らにいた二人の子どもにも踊り歌わせようとした。この二人の子こそ意祁王と袁祁王の兄弟で、「兄者から、どぞ」、「いやいや弟のオマエから」と譲り合って、そのやり取りも参加者の爆笑を誘う。

兄が歌い踊り終わり、弟が踊った時、「オレたちの親父は~、履中天皇の皇子であるイチノベノオシハだぞ~」と歌ったものだから、一座は驚きに包まれる。その場の収拾を行ったのが、この山部連小楯。

まず関係ない人を遠ざけた上で、平伏、その後に二人の兄弟を抱き寄せて、膝に乗せて号泣。仮宮を建造して、そこに二人を住まわせた。同時に都に使者を遣わした。

第22代清寧天皇の後、世継ぎがいなかったために、政を代行していたイチノベノオシハの妹に当たるイイトヨノイラツメは、この知らせを聞き、自分の甥っこであり、皇位継承者が見つかって大喜び。すぐに都に召し上げた。

山部連小楯の登場はここまで。紆余曲折ありながら、都に戻された二人は、弟、兄の順で皇位を継承していくことになる。

【主な登場場面】
皇統断絶の危機 播磨国に逃れていた“あの二人の御子”が発見された経緯とは

【関連記事】
伝承は実話だった? “大王級の石棺”を確認した玉丘古墳に伝えられる「根日女伝説」とは?
梅原猛が新作能「針間」を書き下ろし、兄弟皇子の数奇な運命とは? - 播磨国風土記の編纂1300年